
どうも!パーヤンです(@yamamotoeda1212)
最近、めちゃくちゃお酒が美味しいお店を見つけてよくいくのですが、web上の評価だと至って普通。
これが気に食わない!
飲食サイトはどこも、数字でお店を評価して、その数字をもとに「美味しい」「美味しくない」をユーザーが決めると思います。
数字の評価=正しい評価。これは絶対おかしい。
スポンサー広告
必ずしも数字の評価が絶対とは限らない

ぼくが気に入っているお店は、グルメサイトの評価だとそんなに高くはなく至って普通の評価。
僕からすれば「どこをみとんじゃこらぁ!!」という感じですが(笑)
それはあくまで、全体的な評価で合って必ずしも、料理の評価にはつながりません。
例えば店内の雰囲気であったりなども加味しての評価でしょう。
数字の評価=正しい評価とはならないと特に実感します。
事実、僕のお気に入りのお店なんか連日連夜大盛況のお店で逆に評価を上げないで欲しいくらいです(笑)
webに頼らず、自分の目で見て食べてみる評価のがよっぽど信用価値はありますしね。
案外てきとーに歩いて決めたお店の方が美味しかったり!?なんて経験なんてありませんか??
インターネットが便利な世の中だからこそ、あえてアナログにお店を決めてみるのもいいかもしれないです。
スポンサー広告
スポンサー広告