どうも!パ〜ヤンです。
就職活動をしている学生はどんな基準で企業を選んでいますか??
「年収がいい」「安定した生活」色んな就活の軸があると思います。
いやそんなのはどうでもいい。
はっきり言う。企業を選ぶ軸なんかこれだけでいい。
副業と自分の成長ができる環境ではたらけ!!
良くも悪くも個人で稼げる能力は身につけるべき
ついこの前までは「うちは副業禁止ですから」なんて言っていた大手企業が副業OKを初めています。
つまり、それって冷静に考えると「会社に依存しないで自分でも稼げるようになってください。」って言っているようなものです。
もっと冷たくいえば、「もし倒産しても何も言わないでください。そのための副業です。」や「明日あなたをクビにしても恨まないでください。
そのために副業OKにしたのですから。」なんて言われたら「まあ確かに・・」 って言わざるをえないですよね。
なぜ自分が成長できる企業を選ぶのか??

これは勝手な考えかもしれませんが良い意味でも「会社に依存してはいけない」
確かに公務員や大手企業に入れば安定した生活を手に入れることができるかもしれません。
それでも、そんな生活をできるのも一握りだけだし、全員がそうなりたいと思っているはずがない。
少なからずは「宝くじでも当てて一生暮らしていきたい」なんて思っている人だっているはずです。
じゃあ、社会で生き抜いていくためにどんな企業でスタートラインを切ればいいのか??
それが「自分自身が圧倒的に成長できる環境」に行くことです。
これは会社が伸びているとかは一切、度外視して「自分だけの成長」をのぞむこと。
自分の成長だけにこだわれ!!

とにかく自分が成長だけできる環境にいくことがマジで大事だとおもいます。
自然と自分が成長していれば少なからず会社の成長にも繋がっているはずですから。
そのために「誰と働くか」ってめっちゃ大事。
ボクも社会人1年目ですが、正直自分の中でめちゃくちゃ人を判断しています。
やっぱすごいな〜とか思う人って何も「仕事ができる人=偉い人」ではないですね。
あくまで参考程度にですが、すごいな〜って人=面白い人なんです!
だから、環境を選ぶ際には「面白い人がいる会社」ってのも一つの判断基準にしてもいいかもしれません!
株でもブログでもでもいいから副業は始めとけ!!

会社以外での収入源をもっておくのはマジで始めといたほうが良いです。
ボクも会社とは別に、いまは収入源としてブログと株だけですがそれでも1ヶ月のランチ代をそこから払えるほどの収入を得ています。
ブログに関しては、普段ボクが働いている昼間の時間もせっせと稼いでくれるんですから、こんな最高な相棒は他にはいないです。
てか「なんで皆ブログやらないんだろう??」くらいに本気で思ってます。
他にも平日働いて土日はキャバ嬢として働いている女の子なんかも知りあいにいます。
会社に依存せず個人で稼げる力をどれだけつけられるかが、これからの時代でとても重要視されるのは確実です。
それも踏まえて就活生は納得して企業を選ぶべきですね。