どうも!パ〜ヤンです。
就活の髪型に悩んでいるメンズ諸君には是非みて欲しい。
「爽やかな印象を与えるために清潔感のある髪型を意識している」
今回はそんな髪型に悩めるメンズ就活生に「オススメ就活ヘアー」の髪型を紹介します。
目次
就活生の髪型まとめ
就活の髪型くらいで悩む男は内定をもらえない
まず一番はじめに伝えたいのが「就活の髪型くらいで悩んでいたら内定なんてもらえないぞ!」ということです。

就活の髪型で面接での印象も変わってきますから、それだけ本気で髪型に悩むことも大事ですがあなたの中で事前にどんな髪型でいくかをイメージしておきましょう。
「明日は最終面接だからオールバックで行こう!」
「私服面接だから少しラフな感じにしよう」
面接当日になって時間がなくてバタバタになるのが一番最悪ですからね!
就活生の髪型はシンプル×インパクトを意識する
「就活 髪型」でネット検索すると恐ろしいほどに沢山の髪型が出てきます。
だけど正直言うと「どれも全部似ている・・・」と言ったのが本音です。
だから今回紹介する髪型は「ホントにオススメ」だけです!
意外にも少ない七三ヘアー

七三ヘアーは営業などを希望するメンズ就活生にはオススメの髪型です。
大事な面接前にもすぐセットができる髪型なので使い勝手がよく印象にも残らないです。
当然、面接官の中には今時の若者のヘアースタイルに疎い人もいます。
それでも「あ〜あの七三の子ね。」と大人の中でも一般的にメジャーで知られる七三分けヘアーは印象に強く残ります。
事実七三分けをしているメンズ就活生は全体の2割ほどの印象といった形です。
■ オススメポイント
➡カチッとした七三ヘアーはビジネスマンとしてイメージがつきやすい
会社に入ったらをイメージしている面接官もいるので「できるビジネスマン」という印象を与えることができる。
前髪下ろす系ヘアー

引用:http://www.beauty-box.jp/style/mens/ri503/
就活ではちょっとタブーそうな髪型ですが前髪をおろすくらい何の問題もありません。
メンズ就活生は前髪を上げている人がほとんどですからあえて下ろしてみる方に挑戦してみましょう。
清潔感も黒でしたら印象がバッチリです。
ただ、あまりにも長い前髪などは印象が悪くなってしまうので眉が隠れるくらいがベストです。
大事なのは「清潔感を与えながら前髪をおろす!」ことです。
■ オススメポイント
➡前髪をおろすことで爽やかな印象も与えることができる
クールな印象のビジネスショート

引用:http://xn--t8j0ayjlb8159avq6e.xyz/archives/1377
こちらも就活生にはいそうな髪型です。
あえて言うなら「無難」な髪型です。
それでも就活の印象では面接官も人間ですので「かっこいい」「かわいい」を多少ばかりは意識してみてます。
自分に自信がないメンズは髪型で盛ることも大切な一つです。
そのような点においては一番盛れやすくなおかつ印象も良さげな就活ヘアーです。
■ オススメポイント
➡いい意味で就活では無難な髪型。大学生という若々しい印象も与える
就活男子がNGな髪型
就活の髪型も黒だからとあまり調子にのって派手な髪型にしてると逆に印象が落ちてしまいます。
「髪色が黒でも髪型が派手なんて・・」
「そんなのあんまりだ」
嘆きたい気持ちもわかりますが、髪型を整えるのも社会人としての立派なマナーです。
ではどんな髪型が就活ではNG・好ましくないかを紹介していきます。
三代目系 前髪をツンツンにあげるヘアー

前髪や全体の髪型を上げすぎは正直印象がよくありません。
面接官に「そこまで上げなくても・・」と思わせてしまうかもしれません。
前髪の上げすぎ・全体の髪の上げすぎには気を付けましょう。
■マイナスポイント
➡前髪・全体の髪の上げすぎには注意。上げすぎはチャラい印象を与える
束の作りすぎ髪型

引用:https://mens-hairstyle.jp/lipps_harajyuku/h/80.html
気合いを入れて束を作りすぎる髪型もあまり好ましくはないです。
面接官からしても「今時の若者っぽいな〜」と思わせてしまいます。
面接官で出てくる大人は年齢層が高いほど今時のものを拒む傾向にあります。
デートだったらバッチリの髪型かもしれませんが就活ではオススメできません。
■マイナスポイント
➡束感を作りすぎるのはNG・面接官によっては悪印象となってしまう。
基本は清潔感のある髪型を意識する
就活で一番大事なことって意外にも髪型なんですよね。
他にも面接であったり大切なことは沢山ありますが、まずは第一印象が大切です。

金髪・茶髪はまずNGと考えてください。
いくら個性を出したいからといっても髪型・髪色は黒がオススメです。
金髪・茶髪は就活でなぜNGなのか??
「俺は自分のスタイルを通したい。」
「髪型や髪色なんて関係ない。大事なのは中身だ」
極少数ですがこのような考えを持っている就活生も中にはいます。
確かに、それが通じる企業もあります!
ですが就活を受けている以上、協調性も印象はとにかく大事です。
あなたが伝えたい中身を見てもらえないまま返されてしまうパターンもあります。
企業側に「活躍しそうだな」と思わせたら勝ち
髪型は印象を決める上でとても大事なポイントです。
面接官も当然我が社に採用した後のあなたを面接中にイメージしています。
そして面接官に「彼は活躍しそうなビジネスマンになりそうだ」といった印象を与えることがとても大切なのです。
業界・職種にもよりますが、それだけ髪型で与える人の印象は大きく変わってきます。
ですが、あくまで大切なのは面接での内容なのでそこは忘れないでおきましょう。