
どうも!ぱ〜やんです(@yamamotoeda1212)
皆さんは小学校の時に好きだった給食はなんですか??
ぼくは「カレー」が大好きでした。
そんな20代が懐かしい給食メニューを思い出してみましょう。
主食シリーズ
コッペパン

ご飯派だったので、そんなに好きではなかった。
パサパサ感がそんなに好きではなかったので、コッペパンの日は気分がのらなかった。
食パン

なんでこんなパサパサしてるんだよってくらい嫌いだった。
それでも、ジャム&マーガリンをつければ美味かった。
黒食パン

パンの方ではまあまあ好きな方だった。
黒糖の香りと味が食べやすかった。
ツナサンド

上下に開閉する式のパンで食べていた印象。
ソフト麺

当時は「なんでうどんにミートソースつけて食べるんだろ??」とか思ってたけどそれが普通にうまかった。
給食で、ソフト麺だけを食べる強者もいた。
懐かしい感が半端ない。
揚げパン

揚げパンは本当に美味しかった。
個人的には、きな粉揚げパンが一番好きだった。
もちもち感と中のふわふわがたまらない。
カレー

給食のカレーはとんでもなく好きでした。
ルーは甘めだけどご飯がすすんだ。
カレーの日はおかわり争奪戦でした。
ご飯もカレーの日は麦めしだったのが懐かしい。
間違いなく給食No1のベストメニュー。
サイドメニュー

給食のカレーうどんって麺がふやふやだったけどそれが好きだった。
麺が短く切れていた印象。
ちなみに、カレーうどんの日は主食が1/2ミルク食パンだったのが印象的。
カレーうどん
肉団子の春雨スープ

これも美味かった!
あの味と春雨は給食でしか食べれない味。
タンドリーチキン

カレー屋さんのタンドリーチキンに匹敵するくらい美味かった。
マカロニグラタン

ホワイトソース感が強かった印象。
給食のグラタンも個人的には好き。
ミートポテトのチーズ焼き

たっぷりの焦げたチーズにじゃがいもが混ざり合う愛すべき1品。
こふきいも

給食のこふきいもはマッシュポテト型の印象。
ポークビーンズ
このメニューも出てくるのが多かった。
なんか忘れられない味。
ミスターサイドメニュー感が強かった。
マグロと大豆の竜田揚げ

甘辛い竜田揚げと豆の甘さが懐かしい。
ハンバーグ きのこのソース

ハンバーグの上にマッシュルームときのこが沢山のっていた。
きのこが嫌いな友達が「ハンバーグから出て行け!!」と言っていたのを今でも忘れない。
デザートメニュー
フルーツポンチ

きました!みんな大好きフルーツポンチ。
缶詰の果物と甘いシロップが大好物でした。
給食デザートの不朽の名作。
冷凍みかん

凍らせてしゃりしゃりで食べるみかんは美味しかった。
いまでも家でたまに作ってる、こちらも給食デザートベストセラー。
シューチーズ

チーズアイスが中に入っていて人気デザートの一つでした。
もちろん、おかわりジャンケンでは争奪戦。
アップルコンポート

通称:冷凍リンゴ。甘くて、美味しかったです。
果物ってなんでも凍らせると美味しいもんだと気付きました。
型抜きチーズ

いろんな柄があって懐かしいです。
給食ならではのメニューの印象が強いです。
七夕ゼリー

七夕の日だけこんなゼリーが出たのが今では懐かしいです。
1年に1回だけだったから無性に覚えてる。
地方のかわった給食
カニ

給食でカニが出るなんてなんとも羨ましい限りです。
富山県や鳥取県などで出ていたそう。
おやき

おやきも給食で出たら嬉しいですね。
長野県の給食メニュー。
みかんジュース入り炊き込みごはん

どんな味がするのか気になりますね。
愛媛県の給食メニュー。
目玉やき

給食に目玉焼き!!
このように容器に入った目玉焼きは家では食べれない。
東京都の給食メニュー。
地方によって出る給食って様々ですよね。
私が住んでいる神奈川県はいたって普通のメニューであったので、地方の給食でしか出ないメニューが羨ましいです。
食べてみたかった給食デザート
冷凍クレープ

これはうまそう。冷凍クレープだなんて。
きんとんパイ 
某ハンバーガーチェーン店にありそう。
まとめ
今考えると給食も懐かしい思い出の一つ。
もう一度だけどうしても給食のカレーが食べたいです。
渋谷にはそんな懐かしい「給食メニュー」が食べれる6年4組という店もあるので気になる方は是非足を運んでみては。