パ〜ヤンです。
年をとることで唯一変わったこととすればアニメを見なくなりました。
アニソンって懐かしさを感じさせます。
そして懐かしい思い出をふと蘇らせてくれます。
そんな94年世代のボクが選ぶ“20代男女が懐かしい!「懐かしいアニソンベスト50」を紹介します。
目次
- 1 懐かしいアニソンベスト50
- 1.1 めざせポケモンマスター/ポケットモンスター
- 1.2 Butter-fry/デジモンアドベンチャー
- 1.3 カサブタ/金色のガッシュベル
- 1.4 オラは人気者/クレヨンしんちゃん
- 1.5 Mysterious Eyes/名探偵コナン
- 1.6 Pray/銀魂
- 1.7 Believe/ワンピース
- 1.8 Voice/遊☆戯☆王デュエルモンスターズ
- 1.9 CHANGE THE WORLD/犬夜叉
- 1.10 メリッサ/鋼の錬金術師
- 1.11 アスタリスク/BLEACH
- 1.12 GO!! / NARUTO
- 1.13 さらば/あたしんち
- 1.14 Oversoul/シャーマンキング
- 1.15 Fighting Spirits/爆転シュートベイブレード
- 1.16 希望峰/スパイラル〜推理の絆〜
- 1.17 君の思い描いた夢 集メル HEAVEN/メルへブン
- 1.18 Butterfly kiss/RAVE(レイブ)
- 1.19 Get Over/ヒカルの碁
- 1.20 ホウキ雲/焼きたてジャパン
- 1.21 WILD CHARENGER/ボボボーボ・ボーボボ
- 1.22 風を突きぬけて/ロックマンエクゼ
- 1.23 プリティ・ケーキ・マジック/わがまま☆フェアリーミルモでポン!
- 1.24 月光花/ブラックジャック
- 1.25 ケロッ!とマーチ/ケロロ軍曹
- 1.26 wish men/冒険王ビィト
- 1.27 BREAKTHROUGH/アイシールド21
- 1.28 TRUE/ドラゴンドライブ
- 1.29 Drawring days/家庭教師ヒットマンREBORN!
- 1.30 ファルコ/うえきの法則
- 1.31 The meaning of truth/F-ZERO ファルコン伝説
- 1.32 グロウアップ/学校の怪談
- 1.33 おジャ魔女カーニバル/おジャ魔女どれみ
- 1.34 Sha la la-アヤカシNight-/結界師
- 1.35 ヒトリノ夜/GTO
- 1.36 風のレジェンズ/レジェンズ
- 2 my sweet heart/東京ミュウミュウ
- 3 まとめ
懐かしいアニソンベスト50
めざせポケモンマスター/ポケットモンスター

歌手:松本梨香
ポケットモンスター第1期OP「めざせポケモンマスター」
普及の名作「ポケモン」。
いまだにカラオケなんかで歌うと”懐かしい〜”の声が響きわたります。
個人的にはOP4の「Ready Go」もオススメ。
Butter-fry/デジモンアドベンチャー

歌手:和田光司
デジモンアドベンチャー第1期「Butter-fry」
こちらもポケモンと並ぶ名曲「Butter-fry」。
多くのデジモン男子が聞き惚れたと思います。
盛り上がること間違いなしの20代男女を懐かしい気持ちにさせてくれます。
全てのデジモンアドベンチャーの伝説はここから始まりました。
カサブタ/金色のガッシュベル

歌手:谷本貴義
金色のガッシュベル第1期OP「カサブタ」
金色のガッシュベルといえばこの曲。
アニソン界でも有名な谷本貴義さんが歌われた曲。
歌詞の中にある「逃げも隠れもしないから〜」のフレーズがとても好きでした。
オラは人気者/クレヨンしんちゃん

歌手:矢島晶子
クレヨンしんちゃん第1期OP「オラは人気者」
映画で泣けるイメージのクレヨンしんちゃん。
印象的な「ケツ◯け星人」「ゾウさん」などを真似して親に怒られたのも今ではいい思い出。
Mysterious Eyes/名探偵コナン

歌手:Garnet Crow
名探偵コナン第7期OP「Mysterious Eyes」
数々の名アーティストが歌ってきた名探偵コナンのOP曲。
豪華なアーティスト陣も必見です。
その中でもオススメがGarnet Crowの「Mysterious Eyes」
サビの部分の「もう二度と迷わないように」は胸にくるものがあります。
Pray/銀魂

歌手:Tommy heavenly6
銀魂第1期OP「Pray」
銀魂の中でも最初のOP曲。
他にも「銀色のソラ」や「曇天」など良曲揃いです。
銀魂で歴史上の様々な人物を覚えたこともいい思い出です。とても役立ちました。
Believe/ワンピース

歌手:Folder5
ワンピース第2期OP「Believe」
ワンピースの中で一番好きな曲です。
これを聞くと「ワンピースだ〜」となります。
OP曲が他のアニメと比べて長いのもワンピースのOPの特徴でした。
他にも「ココロの地図」や「BON VOYAGE」なども個人的にはオススメです。
Voice/遊☆戯☆王デュエルモンスターズ

歌手:CLOUD
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ第1期OP「Voice」
初代 遊戯王のFIELD OF VIEW「渇いた叫び」も良曲ですが20代にはこちらの印象が遊戯王の曲として印象が強いかと思います。
他にも「shuffle」や「OVERLAP」なども懐かしいはず。
ペガサスや海馬が出ていた頃の遊戯王を経験してきたボクにとって今のシリーズが全然わかりません。
それでも、色褪せない良い思い出として心の中に深く刻みこまれています。
CHANGE THE WORLD/犬夜叉

歌手:V6
犬夜叉第1期OP「CHANGE THE WORLD」
月曜に放送されていたので当時見られていた方も多いんじゃないでしょうか。
いま考えれば「V6」がアニソンを歌っていたこともレアですね。
犬夜叉を見て名探偵コナンを見るという月曜の流れがボクはとても好きでした。
いい時代でしたね。
メリッサ/鋼の錬金術師

歌手:ポルノグラフィティ
鋼の錬金術師第1期OP「メリッサ」
通称「ハガレン」の愛称で親しまれた鋼の錬金術師。
ポルノグラフィティが記念すべき第1期OPを担当しましたが、「YUI」や「スキマスイッチ」などのメジャーな有名アーティスト達も歌うなど名曲揃いです。
アスタリスク/BLEACH

歌手:ORANGE RANGE
BLEACH第1期OP曲「アスタリスク」
当時は人気爆発的だったORANGE RANGEが担当した曲とあってオリコンチャートなどにもランクインしていました。
いまだに20代男女でカラオケに行くと誰かしらが歌っている印象。
こちらも懐かしい人気曲の一つ。
GO!! / NARUTO

歌手:FROW
NARUTO第4期OP曲「GO!!」
アニソン界の帝王と言われた「FROW」の人気曲。
こちらも20代男女のカラオケで盛り上がる曲の一つとして今でも人気です。
とりあえずカラオケ行ったら「GO!!」歌っとけば間違いなし。なんて感じ。
さらば/あたしんち

歌手:キンモクセイ
あたしんち第1期OP曲「さらば」
親みのあるフレーズが歌詞に出ている印象の曲。
のほほんとしたあたしんちの世界観と「さらば」がとっても合っていました。
当時は金曜日に放送されていた、あたしんちを見てこの曲を聴くと「もう金曜か〜」という気持ちになっていました。
今でも聞いている疲れを取ってくれるボクのリラックス曲でもあります。
Oversoul/シャーマンキング

歌手:林原めぐみ
シャーマンキング第1期OP曲「Oversoul」
今では絶対にシャーマンキングなんて知らない子供達がいると時の流れを感じます。
隠れた名作の一つシャーマンキングは是非今のアニメにない面白さがあります。
Fighting Spirits/爆転シュートベイブレード

歌手:system-B
ベイブレード第1期OP「Fighting Spirits」
親に頼んでベイブレードを沢山買ってもらった思い出が残っています。
男子の中ではめちゃくちゃ流行しました。
よく友達の家に行って遊んだものです。
希望峰/スパイラル〜推理の絆〜

歌手:Strawberry JAM
スパイラル〜推理の絆〜第1期OP「希望峰」
見ていた人は少数派かもしれませんが独特な雰囲気のアニメが当時は子供ながらに新鮮でとても面白かったのをお覚えています。
君の思い描いた夢 集メル HEAVEN/メルへブン

歌手:GARNET CROW
メルへブン第1期OP「君の思い描いた夢 集メル HEAVEN」
こちらも見ていた人が少数派のアニメですがとても面白かったです。
曲名がとても長いのが印象的でした。
Butterfly kiss/RAVE(レイブ)

歌手:米倉千尋
RAVE 第1期OP「Butterfly kiss」
個人的にとても好きだったアニメの一つ。
アニソン界でも有名な「米倉千尋」さんが歌っていた曲なので印象が強いです。
後に人気アニメ「FAIRY TAIL」とのコラボアニメも人気を呼びました。
Get Over/ヒカルの碁

歌手:Dream
ヒカルの碁 第1期OP「Get Over」
今では有名なE-girlsに所属するAmiなどがボーカルを務めるユニット。
ヒカルの碁といえば「Get Over」という印象ですが第2期のOP「I’ll Be The One」
もオススメです。
ホウキ雲/焼きたてジャパン

歌手: RYTHEM
焼きたてジャパン第1期OP「ホウキ雲」
パンを作るアニメなんて後にも先にも「焼きたてジャパン」くらいでしょう。
アニメとしても面白くパンを食べた後に繰り出されるギャグの数々が印象に残っています。
そんなイメージとは対照的に「ホウキ雲」は綺麗な歌声で歌詞もとても良いです。
アニソンの中に隠れた名曲があるとすれば最初にこの曲を推したいです。
WILD CHARENGER/ボボボーボ・ボーボボ

歌手:JINDOU
ボボボーボ・ボーボボの第1期OP「WILD CHARENGER」
ギャグアニメとして印象強い「ボーボボ」みたいな破天荒アニメが今ではないのが少し悲しいです。
主人公のボーボボより、脇役メンバー「ドンパッチ」の方が圧倒的人気がありました。
「くだらね〜!」と腹を抱えて笑っていた「ボーボボ」が懐かしいです。
風を突きぬけて/ロックマンエクゼ

歌手:橋本仁
ロックマンエクゼ第1期OP「風を突き抜けて」
アニメよりゲームの印象が強い「ロックマンエクゼ」はポケモンと並ぶ小型ゲーム機の人気作として有名でした。
アニメもゲームと連動して見ていた人たちが多いんじゃないでしょうか。
プリティ・ケーキ・マジック/わがまま☆フェアリーミルモでポン!

歌手:Kaede+Cheek Fairy
わがまま☆フェアリーミルモでポン!第1期OP「プリティ・ケーキ・マジック」
20代女性には懐かしいであろう「ミルモでポン!」は男子のボクも見ていました。
登場するキャラクターも可愛くて癒されました。
「懐かしい〜!」と言っている女子の姿が想像できます。
月光花/ブラックジャック

歌手:Janne Da Arc
ブラックジャック第1期OP「月光花」
手塚治虫の名作「ブラックジャック」のストーリー性にとても合っていました。
当時小学校の図書館に置かれていたブラックジャックを食い入るように見ていたのが懐かしいです。
ケロッ!とマーチ/ケロロ軍曹

歌手:角田信明 いばたじゅり
ケロロ軍曹第1期OP「ケロッ!とマーチ」
可愛い歌詞とキャラクターたちが人気だった「ケロロ軍曹」
機動戦士ガンダムと色々とかぶるものがあり新ジャンルのアニメという印象で見ていました。
wish men/冒険王ビィト

歌手:sunbrain
冒険王ビィト第2期OP「wish men」
こちらも数ある懐かしいアニソンの中で個人的に好きな曲の一つ。
冒険王ビィトも旅する系アニメ作品としてストーリー性があり面白かったですね。
BREAKTHROUGH/アイシールド21

歌手:Coming Century
アイシールド21第1期OP「BREAKTHROUGH」
アメフトを知ったのもアイシールド21がきっかけでした。
第1期の「BREAKTHROUGH」も爽快感があってカッコイイですが」も個人的にはオススメです。
アニメを見てマンガにはまった唯一の作品。
TRUE/ドラゴンドライブ

歌手:下川みくに
ドラゴンドライブ第1期OP「TRUE」
少数派のアニメ「ドラゴンドライブ」も個人的にはオススメのアニメでした。
カッコイイと感じるアニソンの一つ。
下川みくにさんの透き通った声で歌う勢いのある歌が好きでした。
Drawring days/家庭教師ヒットマンREBORN!

歌手:SPLY
家庭教師ヒットマンREBORN!第1期OP「Drawring days」
「リボーン!」の愛称で親しまれた印象です。
当時はめっちゃハマってました。
第3期OP「DIVE TO WORLD」も好きでした。
ファルコ/うえきの法則

歌手:島谷ひとみ
うえきの法則第1期OP「ファルコ」
主人公のうえき君が好きでした。
第2期OP「No Regret」は倖田來未さんが歌っています。
The meaning of truth/F-ZERO ファルコン伝説

歌手: HIRO-X
F-ZERO ファルコン伝説第1期OP「The meaning of truth」
ゲームソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ」の印象が強い「ファルコン」
しかし主人公はファルコンではなく「リュウ・スザク」という人物が主人公でファルコンはアニメの中では伝説的な立ち位置なんですよね。
声もりりしいし、ゲームをやっている人の印象ではアニメを見たら笑ってしまうかもしれません。
最終回でのセリフ「ファルコンを超えたものだけがファルコンになれる」名言ですね。
しかも最後アニメでは顔バレしちゃいますしね。
グロウアップ/学校の怪談

歌手:Hysteric Blue
学校の怪談第1期OP「グロウアップ」
このOPを着て「懐かしい」と感じる人もいるんじゃないでしょうか。
最後は感動したのが印象的なアニメです。
おジャ魔女カーニバル/おジャ魔女どれみ

歌手:MAHO堂
おジャ魔女どれみ第1期OP「おジャ魔女カーニバル」
20代女子には懐かしいアニソンの1つでしょう。
「大きな声でピリカピリララ」というフレーズは覚えている人も多いはず。
いまだにこちらもカラオケで歌うと「懐かしい」が飛び交う名曲アニソン。
Sha la la-アヤカシNight-/結界師

歌手:宇浦冴香
結界師第1期OP「Sha la la-アヤカシNight-」
主人公の良守が「スイーツ大好き」というギャップが面白かったです。
結界術を操って妖怪を倒すというのが日本風の作品という印象。
ヒトリノ夜/GTO

歌手:ポルノグラフィティ
GTO第1期OP「ヒトリノ夜」
インディーズ時代のポルノグラフィティが歌ってたのは今ではとてもレアです。
ポルノの歌で一番好きな歌でもあります。
反町隆史さんとEXILE AKIRAさんがドラマとしてもリメイクした作品GTO。
ドラマよりマンガの方が個人的にはオススメです。
いい意味でリアルな高校生の青春が描かれているし主人公「鬼塚英吉」の破天荒な姿が学園モノとしては他にはない作品で面白い。
風のレジェンズ/レジェンズ

歌手:KYOKO
レジェンズ第1期OP「風のレジェンズ」
もしかしたら「あっ!聞いたことあるかも」という作品。
爽快感あるOPが好きで休みの日だけど早起きして見ていました。
my sweet heart/東京ミュウミュウ

歌手:小松里賀
東京ミュウミュウ第1期OP「my sweet heart」
20代女性に懐かしいアニメ「東京ミュウミュウ」は当時好きだった女の子が東京ミュウミュウの文房具をつけていて印象に残っています。
女の子が見るアニメってなんか男性が見ていると恥ずかしくなってしまうんですよね。
ナージャ!!/明日のナージャ

歌手:本田美奈子
明日のナージャ第1期OP「ナージャ!!」
2005年に亡くなられた本田美奈子さんが歌った「ナージャ!!」は綺麗な歌声でアニソンながら印象に残っています。
Realize/機動戦士ガンダムSEED

歌手:玉置成実
機動戦士ガンダムSEED第4期OP「Realize」
ボクがアニメで一番好きな作品。機動戦士ガンダムSEEDシリーズ。
その中でもオススメなのが「Realize」です。
歌詞も気持ちに伝わってくる朝にオススメの曲です。マジで聞いてほしいオススメ曲。
心絵/MAJOR(メジャー)

歌手:ロードオブメジャー
MAJOR(メジャー)第1期OP「心絵」
女性の方でもお兄ちゃんがいた人は見ていた方も多いはず。
アニソンという枠を超えて名曲という域に個人的には入るかと。
メジャーシリーズのOPを歌っていた「ロードオブメジャー」が解散してしまったのは残念ですが色褪せない思いが「心絵」には詰まっています。
ハム太郎とっとこうた/とっとこハム太郎

歌手:ハムちゃんず
とっとこハム太郎第1期OP「ハム太郎とっとこうた」
みんな大好きハム太郎。
幼稚園や小学校でダンスをした人もいるんじゃないでしょうか。
「ハム太郎」の他にも「こうしくん」や人気キャラクターが多い印象。
懐かしいな〜。
DANZEN!ふたりはプリキュア/二人はプリキュア

歌手:五條真由美
ふたりはプリキュア第1期OP「DANZEN!ふたりはプリキュア」
男子だけど見ていました。
プリキュアの歌は今でも頭に残っています。
こちらもカラオケで歌うと笑いが起こる盛り上げ曲の一つ。
true blue/アストロボーイ 鉄腕アトム

歌手:ZONE
ASTROBOY 鉄腕アトム第1期OP「 true blue」
「鉄腕アトム」といえば「空をこ〜えて〜ラララ星のか〜なた〜」の方を思い浮かべる人が多いかもしれません。
ですが、20代男女は「アストロボーイ鉄腕アトム」を思いだす方が多いんじゃないでしょうか。
気持ちの底から明るくなれるような曲です。
FOR REAL/幻想魔伝 最遊記

歌手:徳山秀典
幻想魔伝 最遊記第1期OP「FOR REAL」
イケメンぞろいのファンキーな最遊記というイメージの作品。
個人的には「このOPめちゃくちゃかっけえ〜!」なんですよね。
当時はビデオで撮ったものを何度もリピートして画面越しに聞いていました。
WAR WAR STOP IT/超生命体ビーストウォーズ

歌手:下町兄弟
超生命体ビーストウォーズ第1期OP「WAR WAR STOP IT」
洋画で大ヒットした「トランスフォーマー」の元になっている作品。
20代男子は当時見ていた人も多いんじゃないでしょうか。
小さい頃にはたくさんビーストウォーズのロボットを持っていました。
激!帝国華撃団/サクラ大戦

歌手:真宮時さくら(横山智佐)
サクラ大戦第1期OP「激!帝国華撃団」
アニメを見たことがない人でも一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
印象のあるフレーズが頭から離れません。
なんか中毒性がある曲なんですよね〜。
future/テニスの王子様

歌手:HIRO-X
テニスの王子様第1期OP「future」
「テニプリ」の愛称で親しまれたアニメ。
越前リョーマの名言「まだまだだね」は当時はやりましたね。
テニスの王子様は何と言ってもあれで全員「中学生」ですからびっくりしますよね。
「リョーマ中1で美形すぎ!」「手塚フケすぎ!」なんて声も。
FRIEND/ブルードラゴン

歌手:橘慶太
ブルードラゴン第1期OP「FRIEND」
こちらは少数派のアニメ。
見ていた人も少ないかもしれませんがOPの「FRIEND」はいい歌です。
第2期の「ムネニキボウヲ」もオススメ曲です。
HEART☆BEAT/デルトラクエスト

歌手:MARIA
デルトラクエスト第1期OP「 HEART☆BEAT」
原作の小説は当時小学校の図書館大人気でした。
小学校の朝読書の時間に読んでいたのが懐かしいです。
また、第2期のED「僕の太陽」は当時はまだ爆発的人気ではなかった「AKB48」が歌っています。
YUME日和/ドラえもん

歌手:島谷ひとみ
ドラえもん第13期ED「YUME日和」
ドラえもんの中で一番好きな曲「YUME日和」は島谷ひとみさんの柔らかい声に思わず聞き入ってしまいます。
今でもボクはカラオケで歌うとなんだか泣けてきます。
まとめ
みなさんいかがでしたでしょうか。
懐かしいアニメや歌は人によってそれぞれでしょう。
ですがアニソンでこんなに懐かしい気持ちになるなんて思っていなかったです。
辛いことがあっても。昔に戻りたい。
そんな時は子供の頃のアニメソングを聞いてふと昔を思い出してみてもいいかもしれません。