どうも!パ〜ヤンです(@yamamotoeda1212)
就活でよく聞かれる「自己アピールをしてください」というフレーズ。
ここで「私の長所は行動力です!!」と答える人を腐るほど見てきました。
でも、行動力と答えたあなたは、こう聞き返されませんでしたか??
「そこからあなたは何を得ましたか??」
踏み出したあとが重要

大学生でも、行動力が自分の強みですと言っている人を多く見かけます。
ぼく自身もその一人でした。たしかに、行動力を起こす時ってそれにともなう大きな決断がついてきます。
そこで、一歩ふみだせたあなたはとても強い。
でも、よく考えるとそこで踏み出して満足していませんか??
次へのステップにつなげる!

これは自分自身も気づいたことなのですが、一歩踏み出したそのあとを昇華してないひとは多いはず。
行動したそこから、何かを学ぶことは多くあります。そして、それを何かの形にしてアウトプットとして形に残す事が、大切なんじゃないかと。
自己満足で終わっていたりしませんか??
行動力→考動力!

行動を起こしたあとの次への挑戦の時に「考える」という作業をするようになりました。
「とりあえず挑戦してみる」「あたってくだけろ!」大学時代をここまで通して、怖いもの知らずの”行動力”を経験できたことはとても大きかったです。
しかし、それを社会にでてから考えると、「挑戦してみただけじゃすまない」ということが沢山あるということも同時に感じました。
今までの10割の挑戦者から8:2で2割がリスクを考えるようになりました。
その2割をなぜ考えるのかは、”必ずしも挑戦が全て成功に繋がるとは限らない”からです。
わたしも沢山の挑戦の裏には沢山の失敗がありました。
しかし、そこでの失敗を分析して「なぜ失敗したか??」を考えると、挑戦する前に事前に考えられたことを考えず、そのまま勢いでいってしまったからです。
リスクを考えるようになっても挑戦し続けるのは大事!

ただ、挑戦の度合いを下げるのではなく、考えることもだいじだという事を伝えたいです。挑戦をしなければ、成功も失敗も生まれませんからね!
![]() |
新品価格 |

就活の自己PRで「私の強みは行動力です!」という人は必ずいるはず。
でも、そこで大事なのは、そこから何を学んでそれをもとに何に生かしたかのがもっと大事です。
行動力ってあくまでキッカケ作りなんです。
言い換えると「私の強みはキッカケ作りです!」
どうですか??こういうとなんかダサくないですか??てか、強みがキッカケ作りってなに??
そんな状態です笑
それに気づいたら前より一歩進めているはずです!どんどん自己発信していきましょう!