どうも!パ〜ヤンです。
学生の皆さんや、社会人の皆さんも居酒屋で夢や理想を語り合うのって1度は経験があるんじゃないかと思います。
(私が、夢を初めて語った場所は、台湾のゲストハウスでしたが笑)
お酒を飲みながらアツく夢を語れるって本当に素晴らしいですけど、その後、行動に移せていますか??
なぜ居酒屋でなくブログで発信する方がいいのかをひも解いていきますね。
少人数の人にしか伝わらない
ぼくは、夢や、やりたいことはどんどん発信するべきだと思うんです!
例えば、居酒屋でそのようなガチな会話をする時ってだいたい3人〜4人。
もしくは、2人というシチュエーションが多いとおもいます。

「俺の夢は会社を作って〜〜〜」的な会話と3人〜4人にした所で、おそらくですが
皆さん「いいとおもう!」という肯定的な意見しか返してこないとおもいます。
ブログでは、良い意味でも悪い意味でもコメントを返してくれる人がいます。
応援してくれる人・誹謗中傷をする人。
だけど、確実に4人よりは多くの人にあなたの夢を発信できていますよね!
多くの人に発信することは、思わぬ縁を結ぶ可能性も非常に高いし、なにより文字や形として残すことで、より”叶える”というのが明確に意識づけされていきます!
ブログは無限の可能性を秘めている
自分の考えや夢を発信するってたしかに恥ずかしいと思うかもしれないですよね。
そう思って当たり前ですよね!
だけど、ブログは読んでくれる人がいて、そのやりたいことや叶えたいことがかなってしまうツールでもあり、必殺技でもあるんです。

例えば、「僕の夢はバンジージャンプを飛ぶことだ!」と仮定します。
そしたら、ある企業から
「弊社のバンジージャンプを飛んで頂くかわりに、その体験を記事に書いて下さい!」
と依頼がくるとします。
「あれ??夢叶ったじゃん??」となります。
そんなに簡単に記事依頼が来るとは限りませんが、少なくともあなたが発信することでだれかは、見てくれているのです。
人生は目立った方が絶対いい
日本人は、文化的にあまり目立ちたがることを好みません。
謙虚な心や周りに合わせることがいい。そしてお金持ちの人を成金と言ったり、人と違うことをしている人を煙たがります。
でも、よく考えてみて下さい。
1歩踏み出して、やりたいことをやっている人をねたんだりはしていないですか??
「金持ちになってからあいつかわったよな〜」

なんて会話も、その人は、そこまで必死の苦労で富と名声を手に入れ、逆に何もしてこなかったあなたは、これからも平凡な人生にどこか嫉妬やねたんでいるはずです。
社会人の方は、仕事終わりの飲み会のために仕事を頑張ったり、好きでもない上司にお酒をついだりと、それがモチベーションになっている人は良しとします。
でも自分の人生を振り返った時に「俺って本当にこんなことがしたかったんだっけ?」
と思っていませんか??。
そう感じた所で、人生のタイムリミットは決まっています。

“やりたいことを思いっきりやることが人生”
それを発信することで、応援してくれる人や思わぬ出会いがあるかもしれません!
まずは、小さなことからコツコツ始めたらいつかそれが大きな糧になるはずです。