どうも!パーヤン(@yamamotoeda1212)です。
就活生の人は就活真っ只中。
その中でも特に大事なのが企業選び。
あなたがどんな働き方を望んでどのようになっていきたいか。
企業とのミスマッチを防ぐため是非就活生の方に参考になればと思います!!
就活で重要な企業の選び方
実はこれ、当初僕が会社入る前に掲げていた目標なんです。
「3年働いて経験・知識を身につけて会社やめるぞ!」と考えていたんですけど、まあものの見事にその夢は叶わず9ヶ月で辞めてしまったんですけどねww
このように人生なんて目標通りにいかないのが多々あります。
ここで伝えたいのが「あくまで目標なんてその程度」ってこと。
会社で働いてから起業をする考えている人の多くは「会社で知識を身につけてからの方が成功しそう」
「いきなり起業はリスクが高いからまずは会社で学ぼう」と考えている人がほとんどじゃないでしょうか??
確かに上記のような考えも間違ってはないと思います!
だけど、「会社で学ぶ」「成長する」はあくまで受け身の考え方。
ほとんどの会社では1年目は、まずは先輩のアシスタントなど余程の能力がない限り1年目から重要役職につけるほど社会は甘くない。
もちろん就活中の学生の意識の高さには驚かされますが、逆にその意識の高さを会社に入ることで失って欲しくないのです。
起業を考えている学生が入るべき企業とは??
じゃあいきなり起業するといっても正しいとは限りません。
企業に入ることで学べる知識とすれば下記のようなこと。
・敬語の使い方
・正しいビジネスメールの打ち方
・コミュニケーション能力
ただ、これもこれで社会で必要なことではあるので決して無駄なわけではありません。
だけど、、、、
「俺はそんなことを学ぶために会社に入るんじゃない!」という学生さんもいるはず。
じゃあどうすれば・・・・・
OB/OG訪問で先輩社会人に相談してみる
まずはOB訪問などで相談してみるのも有効的です。OB訪問で来られる社会人の方の中にもあなたと同じような考えを持っている社会人の方はいます。そこで、「将来起業をするためにどんな会社に入ればいいか迷っています」と率直に相談してみましょう。
やはり社会を1年、2年経験していると視野の広さは先に社会に出ている先輩の方が詳しい。そこで企業の情報を聞くのも良いし、逆に話していて就職の良さを感じられなければ就活を辞めても良いと思います。
短期インターンをしてみる
企業では長期インターンから短期インターンと様々な職業体験プログラムがあるので、それに参加するのが「会社を知る」という点では一番有効的でしょう。
企業の良い部分もわかれば悪い部分もわかります。そこで「自分が成長できる環境」なのかを判断してみるのも良いでしょう。
就活エージェントに相談する
新卒就活生を対象にしたエージェントに相談してみるのもおすすめです。
エントリーシートの添削から面接対策や企業の情報などありとあらゆる「就活のプロ」です。
就活エージェントの良さとしては、「まだこんな企業があったのか」と発見ができることです。
大手企業に行けば逆に起業への遠回りになるかもしれないし、逆にベンチャー企業でも中途半端なベンチャー企業にいっても成長や環境が約束されているわけではありません。
そういった点も含め「自分は将来こうなりたい」と伝えて、それに対してあなたにあった企業をすすめてくれる場合もあれば親身に悩みを聞いてくれたりもします。
数多くの学生を相手にしているだけあって就活エージェントの答えはとても的確で私も学生時代に何回か利用したことがあります。
悩んでいるのであれば、まずは相談だけ行ってみてもいいでしょう!
悩んでいる時間があるならまずは動き出そう!
就職活動は人生のターニングポイントの部分でもありますから、適当には進路を選択できないですよね。
それでも計画通りに起業までのプロセスを重ねて準備期間を経ていざ始めても成功する確率が上がるかといったらそうではありません。
私も新卒で入った会社を当初の目標では「3年働く」と決めていたのですが、「今しかできない」と結局9ヶ月で辞めてしまいまいましたから!!
悩んでいるくらいならまずは動き出しましょう!